実際の症例を用いて犬の胆嚢摘出術を行います。
胆嚢摘出は一般の病院でも広く実施される比較的シンプルな手術ですが、個体や癒着の程度によって手術難易度は大きく異なる印象があります。重症度によっては癒着肝の摘出や思わぬ出血の対応など、およそ定型手術とは言いがたい側面もある手術です。今回は稚拙ながら私自身が編集なしのライブオペの実験台となり、みなさまと一緒に胆摘の<リアル>を共有できればと思います。
麻酔担当 勢旗幸子
手術の際の麻酔は、各症例のデータと手技に基づいて麻酔をデザインしつつ専門医が実施します。
獣医領域で最も信頼できるフクダMEのモニタリングシステムを使用し、基礎疾患や術式に応じた麻酔の考え方や症例への実装を解説しながらリアルタイムで最適解を探る過程をお見せしていきます。
こちらもぜひご注目ください。
ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社
このセミナーは会場来場者のみが受講できる限定セミナーです。
見逃し配信もございません。
株式会社グラッド・ユー
株式会社歯愛メディカル
爬虫類/両生類の外科手術
FIRST EXPERIENCE~初体験・初経験~
術前にレントゲン撮影(口外法)を実施することで、処置時間の短縮が可能になることを実感して下さい。
術前にDRを利用したレントゲン撮影(口外法)を実施します。そこから得られた情報をもとに歯を温存するか否かを判断します。抜去する歯に対しては、歯肉粘膜フラップ作成⇨歯の分割⇨分割した歯の抜去⇨不良肉芽除去⇨抜歯窩歯槽骨切削⇨歯肉粘膜フラップ再形成⇨閉鎖の順に処置を進めます。
-麻酔担当 勢旗幸子-
手術の際の麻酔は、各症例のデータと手技に基づいて麻酔をデザインしつつ専門医が実施します。
獣医領域で最も信頼できるフクダMEのモニタリングシステムを使用し、基礎疾患や術式に応じた麻酔の考え方や症例への実装を解説しながらリアルタイムで最適解を探る過程をお見せしていきます。
こちらもぜひご注目ください。
ワールド・ペットケア・プロダクツ株式会社
マイクロシンによる新型コロナウイルス対策と動物医療について
株式会社エデュワードプレス
【はじめに】
外科手術やカテーテル治療の適応となる犬と猫の循環器疾患には、先天性心血管奇形、徐脈性不整脈、弁膜症、心膜疾患などがあげられる。今回は外科手術やカテーテル治療の適応となる代表的な循環器疾患を取り上げ、手術適応の判断基準、手技の選択、そして実際の手術の流れなどをお話ししたい。
【動脈管開存症】
動脈管開存症は犬において最も一般的な先天性心血管奇形の一つであり、左右短絡を認める場合、左心系への容量負荷と肺高血圧が病態の主となる。閉鎖術を実施しない場合は 1 年以内に 60%の症例が死亡し、実施により生存期間が 10 年延長するという報告もあり、閉鎖術の実施はほぼ必須となる。閉鎖術には開胸下による結紮術、コイルやAmplatz Canine Duct Occuluder(ACDO)を用いたカテーテル治療に分けられる。前者は低体重でも実施可能であり、直接結紮することで遺残短絡の可能性は低い。一方でカテーテル治療では体重、動脈管のサイズ、形態などが適応の判断基準となるが、股動脈にアプローチするための小切開のみとなり非侵襲的な手技といえる。
【肺動脈弁狭窄症】
肺動脈狭窄症も動脈管開存症に並んで一般的な先天性心血管奇形の一つである。肺動脈の狭窄による圧負荷が右室にかかり、右室肥大を生じる。圧較差が重度であると突然死、運動不耐性、失神などを認め、三尖弁逆流の悪化を認めるとうっ血性右心不全に進行することもある。犬においても狭窄が重度の場合は予後不良であり、バルーン弁口拡大術の実施により改善することが明らかになっており、重症例には治療介入が望まれる。手技の選択には狭窄部位、形態、肺動脈の低形成の程度などを評価し決定する。低形成のない弁性狭窄がバルーン弁口拡大術のよい適応になる。
【恒久的ペースメーカ植込】
症候性かつ慢性的な徐脈性不整脈に対して、恒久的ペースメーカ植込は適応となる。突然死リスクがある、または繰り返す失神によるQOLが低下している場合には、ペースメーカの設置により顕著な改善を望める。一方で徐脈の原因に心筋症や心筋炎、迷走神経緊張の亢進を引き起こす疾患、電解質異常などが関与していることもあり、事前に基礎疾患の除外や考慮も重要とある。ペースメーカの設置は開胸下で心室に設置する場合と(心外膜ペーシング)、頚静脈から右室内にリードを挿入する場合(心内膜ペーシング)の 2 つの手技がある。
【僧帽弁閉鎖不全症】
2019 年のアメリカ獣医内科学学会のガイドラインでは、犬の僧帽弁閉鎖不全症に対する僧帽弁修復術の記載が初めてなされており、Stage B2 以降での手術の実施を検討しても良いとされている。Stage B2 はうっ血性心不全発症前(代償期)ではあるが、明らかな心拡大を認める時期と定義され、ピモベンダン内服下で肺水腫発症までおよそ 3 年の期間があることが報告されている(中央値であり、症例によって大きく違いがあるが)。また、肺水腫発症後の予後は一般的に不良であり 1 年未満となる。これらの事実や手術のメリットとリスクを十分に検討し手術を決定すべきである。また肺水腫の既往歴の有無に関わらず、心拡大の程度や経過は症例により大きく異なり、年齢や基礎疾患の有無なども含めて総合的に手術を検討すべきである。
ニプロ株式会社
加圧式医薬品注入器であるシュアフューザーを用いて行う在宅での輸液治療についてご紹介します。静脈点滴や持続的投与の必要な薬剤などの静脈内投与は必ず入院でしか出来ないのでしょうか?入院に向かない動物や飼い主さんの場合、どうしますか?もしくは緩和治療に対する治療をどうするか。このような場合の加圧式医薬品注入器の使用法について症例を交えてご紹介します。
株式会社YourLink
スタッフを雇い入れる際や雇い入れてからスタッフが定着するまでの労務や雇用の管理について、最低限に何をどうしておけば良いのか?就業規則や雇用契約書は必要なのか?など、普段あまり聞く機会のない実践的な情報をお伝えします。
スタッフを雇い入れる際や雇い入れてからスタッフが定着するまでの労務や雇用の管理について、最低限に何をどうしておけば良いのか?就業規則や雇用契約書は必要なのか?など、普段あまり聞く機会のない実践的な情報をお伝えします。
株式会社V and P
当院が5年間積極的にサプリメントを推奨活用した結果得た『良好な治療、動物と人間の健康増進、ストレス緩和、スタッフの幸福度とモチベーションアップ、連続サプリメント年間売上○○円達成』の実践方法を大公開。
株式会社 伊藤享設計工房
動物病院の共存共栄の時代は終わり、競合病院との差別化の中でいかに勝ち組になるかの厳しい状況となった今日。弊社が先生方と培ってまいりました戦略的動物病院のノウハウを先生方の未来へお役立てください。
東洋装具医療器具製作所
動物の義肢装具
株式会社オサダメディカル
オサダライトサージISVC、SSVの半導体レーザの紹介(基礎・応用)
株式会社エレファントピクチャーズ
手術手技の基本の縫合法をテーマとし、外科専門の医師・獣医師それぞれのアプローチについてディスカッションをおこないます。外科的縫合の理解をより深め、縫合モデルを用いたデモンストレーションでは講師のスムースな運針を目前で体験していただけます。
株式会社 すとろーはうす
PEGや開腹などで行う胃瘻チューブの設置に関してお話します。実際の適応症例、疾患に関しての内容から、その手技に関して説明致します。基本的に内視鏡を用いて行うPEGを中心になりますが、術前の評価や術後の管理など実際の臨床であたる問題に関してもご紹介させて頂きたいと思います。
アニコム パフェ株式会社
①獣医師一人当たりのパフォーマンスを最大化させる秘訣!
②業務効率化をするためにまず始めるべきことは何か
③実際の改善方法を解説
株式会社飛翔
栄養療法の基本と最近のトピックス(経鼻食道カテーテル、食道造瘻チューブ、胃瘻チューブ)
グローバルペットニュートリション株式会社
Comming Soon!
株式会社グラッド・ユー
Comming Soon!!
クウ動物病院動物内視鏡医療センター 院長
吉田 宗則
不妊化手術としての腹腔鏡下で行う卵巣摘出術をお見せします。編集をほとんど行っていない手術動画です。周囲の助手や器具の配置なども広範囲に撮影しています。実際に手術を行う際に、みなさまの参考になるような解説付きで配信します。
【使用システム】
内視鏡システム:オリンパス社製VISERAシステム
エネルギーデバイス:オリンパス社製SONIC BEATシステム
麻酔器:ドレーゲル社製Apollo麻酔器
実際に行っている眼科手術中に、私が顕微鏡で見ている画面をみなさまと共有し、解説を交えながら行います。手術は、眼表面手術を1例、眼内手術を1例、を実施する予定です。手術に必要な術野の消毒、保定の様子も配信しま
す。さらには術者の手元をとらえたカメラも用意しますので、どのように手術を行っているのかを体験して下さい。
また、いずれの手術でも、切開、縫合など手術の基礎が入りますので、そちらもあわせてお伝えします。
株式会社AVS
腹腔鏡下で行う不妊化手術、卵巣/卵巣子宮摘出術の基礎を習得します。
鏡視下での左右の鉗子を用いた協調操作やエネルギーデバイスの適切な取り扱いを、実際の組織を使うことで学び、注意すべきポイントもお伝えします。
(1) 腹腔鏡下卵巣子宮摘出の基本的な術式の説明
(2) トレーニングボックス内での鉗子による
組織の取り扱い[ブタの組織使用]
(3) エネルギーデバイス(超音波切開 凝固装置や
電気メス)での組織処理[ブタの組織使用]
株式会社AVS
腹腔鏡下で行うさまざまな組織生検の基礎を習得します。臨床的な適応症例、腹腔鏡下で行う際の特徴、注意点をお伝えします。ブタの組織を用いての採材は、いくつかの臓器を使用するので、それぞれの臓器での採材方法、生検鉗子、器材の違いによる差異なども体験して下さい。
株式会社スワ
骨折用ロッキングプレートTITAN LOCKを体験していただくことを目的として、実習セミナー(ウェットラボ)を開催します。
(1)骨折治療の原理原則についての座学
(2)TITAN LOCKについてのご紹介
(3)食肉ウサギを使用して、大腿骨骨折へのTITAN LOCK装着
※プレーティングに必要な機材は主催側にて準備いたします。
※モスキート3本、ピンセット、メッツェン、ロンジュール、スパーテル、メス、ガーゼ、ウェットラボに適した服装、手術用グローブなどは、各自にてご準備ください。
千寿製薬株式会社
眼表面の代表的な手術である、眼瞼腫瘤摘出、結膜皮弁、角膜縫合、角膜結膜転位術を、実習用顕微鏡及び豚眼球を用いて習得します。眼科手術の基礎や、器具の取扱いについても解説します。
[参加者持ち物]
1. 眼科器具(角膜鑷子、マイクロ持針器、マイクロ剪刀、眼科剪刀)
2. スクラブ
3. 手術用グローブ
4. マスク
※1の眼科器具お持ちでない先生は、事前のご購入をお願いします。(メニワン様製品推奨)
協力
株式会社メニワン
メイジテクノ株式会社
株式会社ベアーメディック
獣医バイアス”から抜け出して一生もののたしかな技術を身につけるための練習となります。
[参加者持ち物]
・一般外科セット(把針器<オルセンヘガール不可>、ピンセット、メッツェン、メス)
※実習で使用する、練習用縫合パッド、縫合糸は準備させて頂きます。
株式会社河野製作所
ブタの肝臓を題材に、“ 結紮”と“縫合” による止血の基本手技を習得します。大血管や胆嚢基部を確実に結紮するためのスライディングマットレス縫合による縫合止血。実質臓器断端の出血をコントロールする
ためのオーバーラップマットレス縫合。これらを新規縫合針やデバイスを使用して練習します。
【持ち物】
・一般外科セット(把針器<オルセンヘガール不可>、ピンセット、メッツェン、メス、鉗子、ガーゼなど)
・実習に適した服装
・手術用グローブ複数枚
※実習で使用する臓器、縫合糸、練習用縫合パッドはご準備させて頂きます。
株式会社スワ
骨折用ロッキングプレートTITAN LOCKを体験していただくことを目的として、実習セミナー(ウェットラボ)を開催します。
(1)骨折治療の原理原則についての座学
(2)TITAN LOCKについてのご紹介
(3)食肉ウサギを使用して、大腿骨骨折へのTITAN LOCK装着
※プレーティングに必要な機材は主催側にて準備いたします。
※モスキート3本、ピンセット、メッツェン、ロンジュール、スパーテル、メス、ガーゼ、ウェットラボに適した服装、手術用グローブなどは、各自にてご準備ください。
株式会社ニプロ
株式会社V and P
あああああああ